主役の交代が行われた舞台袖に佇むガチャガチャマシーン
『スパイラックス2』は、
その大きすぎる身を小さく小さく屈めようとしても
もちろん小さくなんかは
なれなくて、、

目立たないどころか尚更に
皆の注目を集めてしまい、
すごく困った顔をしている役者さんの様に
見えます。
ガチャガチャ大会より
一夜明けての月曜日、、

カメちゃんの教室で
した。
きょうの
カメちゃんの
パレット!

アメシスト(紫水晶)の
選別作業台の
様だ。(わお)
紫色を主調とした
数え切れない微妙な色幅(グラデーション)で
何を描いているのかと言うと、、

壁の漆喰の間に入る柱(、、を
何と呼ぶのでしょう?)を
描いているのでした。
コレだけの種類の紫色は
この柱だけの為の
モノなのでした。
パレットからキャンバスへと
無心に動くカメちゃんの手とその後ろ姿を
ずっと見続けていた
僕でした。
午後からの個人レッスンの予定が
変更になったので
壁画作業場に戻りました。
6分の1が
完成しました。
歩調を変えずに
一歩一歩
(一枚
一枚)
です。
(微笑)
『スパイラックス2』は、
その大きすぎる身を小さく小さく屈めようとしても
もちろん小さくなんかは
なれなくて、、

皆の注目を集めてしまい、
すごく困った顔をしている役者さんの様に
見えます。
ガチャガチャ大会より
一夜明けての月曜日、、

した。
きょうの
カメちゃんの
パレット!

選別作業台の
様だ。(わお)
紫色を主調とした
数え切れない微妙な色幅(グラデーション)で
何を描いているのかと言うと、、

何と呼ぶのでしょう?)を
描いているのでした。
コレだけの種類の紫色は
この柱だけの為の
モノなのでした。
パレットからキャンバスへと
無心に動くカメちゃんの手とその後ろ姿を
ずっと見続けていた
僕でした。
午後からの個人レッスンの予定が
変更になったので
壁画作業場に戻りました。
6分の1が
完成しました。
歩調を変えずに
一歩一歩
(一枚
一枚)
です。
(微笑)
▲
by yoshikazusuzuky
| 2015-06-30 00:16
| かいがきょうしつ リベラ
|
Comments(0)
快晴とまではいかなかったけれど
昨日までの雨は上がりました。
午前10時の
一番のりは、、

アオイちゃんとイッセイの
姉弟でした。 (^〜^)
さあ!
ガチャガチャ大会、、

始まり
始まりです!! (^0^)/
「わいわいがやがや
がちゃがちゃ
がちゃがちゃ」
歓声や
ため息(笑)を
交えながら、
「ガチャガチャ
ガチャガチャ」
ハンドルを回す
子どもたちの行列は、、

途切れるコトなく
昼近くまで
続きました。
遠く茨城県は笠間から
陶芸家の「しがみさこ」さんも
駆けつけてくれて、、

子どもたちといっしょに
「わくわく
ドキドキ」
してくれましたよ。 (^〜^)




中学生になったリベラ卒業生や
その兄弟にご家族も
ブログでの告知を見て来室し(うれしいうれしい)
ガチャハンドルを回して行ってくれま
した。
(^〜^)
終了時間の
間際には、、

ダンボール箱は
空っぽ!
カプセルは、、

機械の中に残すのみと
なっていま
した。(このカプセルは
きょう来れなかった子たちが来週一週間をかけて
ハンドルを回してゆきます)(一般参加者からのスペシャルなモノが
まだまだ機械の中に残っているのです)
本日の来室者数は42名!
367カプセルが
「ガチャガチャ」されま
した。(残りは
83カプセル)
「ありがとー」 、、と帰ってゆく
みんなの笑顔が
嬉しくて
嬉しくて、、
賑やかで
楽しい日曜日に
なりました。
ヨシさんからも
みんなに、、
「ありがとー」
、、だよ!
(微笑)
昨日までの雨は上がりました。
午前10時の
一番のりは、、

姉弟でした。 (^〜^)
さあ!
ガチャガチャ大会、、

始まりです!! (^0^)/
「わいわいがやがや
がちゃがちゃ
がちゃがちゃ」
歓声や
ため息(笑)を
交えながら、
「ガチャガチャ
ガチャガチャ」
ハンドルを回す
子どもたちの行列は、、

昼近くまで
続きました。
遠く茨城県は笠間から
陶芸家の「しがみさこ」さんも
駆けつけてくれて、、

「わくわく
ドキドキ」
してくれましたよ。 (^〜^)




中学生になったリベラ卒業生や
その兄弟にご家族も
ブログでの告知を見て来室し(うれしいうれしい)
ガチャハンドルを回して行ってくれま
した。
(^〜^)
終了時間の
間際には、、

空っぽ!
カプセルは、、

なっていま
した。(このカプセルは
きょう来れなかった子たちが来週一週間をかけて
ハンドルを回してゆきます)(一般参加者からのスペシャルなモノが
まだまだ機械の中に残っているのです)
本日の来室者数は42名!
367カプセルが
「ガチャガチャ」されま
した。(残りは
83カプセル)
「ありがとー」 、、と帰ってゆく
みんなの笑顔が
嬉しくて
嬉しくて、、
賑やかで
楽しい日曜日に
なりました。
ヨシさんからも
みんなに、、
「ありがとー」
、、だよ!
(微笑)
▲
by yoshikazusuzuky
| 2015-06-29 00:04
| かいがきょうしつ リベラ
|
Comments(0)
いよいよ大会前日(もう当日)と
なりました。
第2回『リベラガチャガチャ大会』に
一般参加してくれる方々の作品をご紹介する
4回目にして締めを飾るのは、、
きょうの昼に到着した
茨城県在住の陶芸家
『しがみさこ』さんから届いた
カプセル(5個)を
ご紹介します。

今回は、、


針金細工の生き物たちの
登場です。
なんだろうこの感覚?
「がつん!」と
くるなあ〜 (感激)
素晴らしいです。
素晴らしいなあ。
(微笑)
さてと、、
前回大会からの繰り越しカプセルが「6個」。
サービスカプセルの
『なんちゃってヴェネチアングラス』が
「65個」。

(ペットボトルの底を焼いた
だけだけどね) f^^;
リベラ教室からは
おなじみの鉱物シリーズが
「6個」。(スペイン産の黄鉄鉱結晶とビスマスの人工結晶
そしてハーキマータイプの大粒水晶のブレスレット
です)
ヨシさんからは「2個」です。
ウレキサイトと言う名まえの鉱物の中に
画像が浮かび上がっている、、
『印象鉱物』(鉱物写真)が
入っています。(オパールの原石や水晶なども
添えられています)
そんなわけで、、

準備完了!


カプセル数の合計は
『459個』です。
午前10時から
午後の5時まで、、

明日はリベラで
待っています
よー! (^0^)/
「みんなに素敵なモノが当たりますように!」
(^〜^)
なりました。
第2回『リベラガチャガチャ大会』に
一般参加してくれる方々の作品をご紹介する
4回目にして締めを飾るのは、、
きょうの昼に到着した
茨城県在住の陶芸家
『しがみさこ』さんから届いた
カプセル(5個)を
ご紹介します。

今回は、、


登場です。
なんだろうこの感覚?
「がつん!」と
くるなあ〜 (感激)
素晴らしいです。
素晴らしいなあ。
(微笑)
さてと、、
前回大会からの繰り越しカプセルが「6個」。
サービスカプセルの
『なんちゃってヴェネチアングラス』が
「65個」。

だけだけどね) f^^;
リベラ教室からは
おなじみの鉱物シリーズが
「6個」。(スペイン産の黄鉄鉱結晶とビスマスの人工結晶
そしてハーキマータイプの大粒水晶のブレスレット
です)
ヨシさんからは「2個」です。
ウレキサイトと言う名まえの鉱物の中に
画像が浮かび上がっている、、
『印象鉱物』(鉱物写真)が
入っています。(オパールの原石や水晶なども
添えられています)
そんなわけで、、

準備完了!


カプセル数の合計は
『459個』です。
午前10時から
午後の5時まで、、

明日はリベラで
待っています
よー! (^0^)/
「みんなに素敵なモノが当たりますように!」
(^〜^)
▲
by yoshikazusuzuky
| 2015-06-28 00:09
| かいがきょうしつ リベラ
|
Comments(0)
『第2回 リベラガチャガチャ大会』開催のご案内です。
ついにその日はやってきます。
リベラガチャガチャ大会
2回目の開催です。
開催日:2015年6月28日(日)
午前10時〜午後5時
(当日来れなかった子は
次回教室日に回せます)
場所:かいがきょうしつ リベラ
リベラっ子と一般参加者作品、
学校行事でお休みが多くてカプセルを作れなかった子や
飛び入り参加(リベラっ子の兄弟姉妹)でも回せる
サービスカプセル(ペットボトルの底に着色してオーブントースターで焼いて作った「なんちゃってベネチアングラス」入り)、
リベラのヨシさんからのボーナスカプセルなども
合わせると、、
現在450個以上のカプセルたちが
待機中ですよー! (^0^)/
ここで続報!
先日ご紹介した
郡山市のテンペラ画家
齋藤ナオさんから、、

完成されたカプセルが
届きました。
なんと、
小さなテンペラ下地の木片の、
6面全部に絵が描かれているの
です。




そして
第6番目の
面には、、

パトさーん?
パトさんですよねー?
(^0^)
この冷静を装う
太々しささえ感じられる
面持ちは、、

まさしく我が愛猫!
黒猫のパトさんでは
ありませんですか!?
「ぐぐぐぐぐ」
「ほ、、ほしい」
ナオさんのカプセルは
この1個のみ!
つまりは
450分の1の
確率で、、

誰かに当たると
言うワケであります
、、ね!? (^〜^)
黒猫パトさん
誰の元へと
参るのでしょうか?
(=ↀωↀ=)✧
ガチャガチャマシーン
『スパイラックス2』も、、

1年振りにリベラの表舞台へと
帰って来ました。(まだ試してないけど
ちゃんと動くんだろうな? 笑)
さあ!どの子に何が出るのかな
当たるのかな?
かな?
かな?
お楽しみに! (^〜^)
日曜日はリベラで
待っていますよー!! (^0^)/
あ、、
明日の昼過ぎには
茨城県は笠間から
陶芸家の『しがみさこ』さんの作品が
届く予定です。
昨年は、、

手作り絵本と
陶のオオカミブローチが
入っていたの
だよね。 (^〜^)
今年は何かな
何かなー!? (^0^)
「お・た・の・し・み・・・」
「お楽しみ」
(微笑)
ついにその日はやってきます。
リベラガチャガチャ大会
2回目の開催です。
開催日:2015年6月28日(日)
午前10時〜午後5時
(当日来れなかった子は
次回教室日に回せます)
場所:かいがきょうしつ リベラ
リベラっ子と一般参加者作品、
学校行事でお休みが多くてカプセルを作れなかった子や
飛び入り参加(リベラっ子の兄弟姉妹)でも回せる
サービスカプセル(ペットボトルの底に着色してオーブントースターで焼いて作った「なんちゃってベネチアングラス」入り)、
リベラのヨシさんからのボーナスカプセルなども
合わせると、、
現在450個以上のカプセルたちが
待機中ですよー! (^0^)/
ここで続報!
先日ご紹介した
郡山市のテンペラ画家
齋藤ナオさんから、、

届きました。
なんと、
小さなテンペラ下地の木片の、
6面全部に絵が描かれているの
です。




そして
第6番目の
面には、、

パトさんですよねー?
(^0^)
この冷静を装う
太々しささえ感じられる
面持ちは、、

黒猫のパトさんでは
ありませんですか!?
「ぐぐぐぐぐ」
「ほ、、ほしい」
ナオさんのカプセルは
この1個のみ!
つまりは
450分の1の
確率で、、

言うワケであります
、、ね!? (^〜^)
黒猫パトさん
誰の元へと
参るのでしょうか?
(=ↀωↀ=)✧
ガチャガチャマシーン
『スパイラックス2』も、、

帰って来ました。(まだ試してないけど
ちゃんと動くんだろうな? 笑)
さあ!どの子に何が出るのかな
当たるのかな?
かな?
かな?
お楽しみに! (^〜^)
日曜日はリベラで
待っていますよー!! (^0^)/
あ、、
明日の昼過ぎには
茨城県は笠間から
陶芸家の『しがみさこ』さんの作品が
届く予定です。
昨年は、、

陶のオオカミブローチが
入っていたの
だよね。 (^〜^)
今年は何かな
何かなー!? (^0^)
「お・た・の・し・み・・・」
「お楽しみ」
(微笑)
▲
by yoshikazusuzuky
| 2015-06-27 00:02
| 繋がる想い
|
Comments(0)
リベラ通販サイト
『さくっとりべら』
オープン記念!
ハードな毎日をアクティブに生きる
汗っかきなあなたのために!
夏は涼しく冬も涼しい!!

『リベラのヨシさん
Tシャツ』(限定1枚)*サイズ「3L 」のみ
世界のありとあらるゆモノを
斜め45度の角度からデザインする
新進気鋭のデザイナー
「 hi-ma-r i」による、、

田舎では絶対に目立つ
洗練されつくした
デザイン!!(ヨシさん49歳を
「ドドーン」とアピール!) (^0^)/
さあ!
お申し込みは今すぐ、、
フリーダイヤル0120−XXX-XXXX
、、まで
お電話お待ちして
おります。 (^〜^)/
、、と冗談はココまで。
けさも作業場に10時入りして夕方の教室まで
ペンキと向き合っておりましたがダメでした。
理由がわかりました。
僕は自分の絵を描こうとしているのです。
真ん中の空間で自由に遊ぶであろう
子どもたちの絵のコトをすっかり忘れて、、

自分の形や
色を出すコトばかりに
ヤッキになっているんだから
ペンキと仲良くなるなんて
どれだけ時間をかけたとしても
無理だよね。(子どもたちは混色できない
原色のマジックインキを使うんだから
いくら僕が微妙な色を出せたとしても
子どもたちのジャマになるだけ)

もう一回
やり直します。
なんだか「陰々滅々」とした
重たい色になってしまう。(コレがいまの僕なのか?)
目をとじて
目をとじて、、
(黙想)
『さくっとりべら』
オープン記念!
ハードな毎日をアクティブに生きる
汗っかきなあなたのために!
夏は涼しく冬も涼しい!!

Tシャツ』(限定1枚)*サイズ「3L 」のみ
世界のありとあらるゆモノを
斜め45度の角度からデザインする
新進気鋭のデザイナー
「 hi-ma-r i」による、、

洗練されつくした
デザイン!!(ヨシさん49歳を
「ドドーン」とアピール!) (^0^)/
さあ!
お申し込みは今すぐ、、
フリーダイヤル0120−XXX-XXXX
、、まで
お電話お待ちして
おります。 (^〜^)/
、、と冗談はココまで。
けさも作業場に10時入りして夕方の教室まで
ペンキと向き合っておりましたがダメでした。
理由がわかりました。
僕は自分の絵を描こうとしているのです。
真ん中の空間で自由に遊ぶであろう
子どもたちの絵のコトをすっかり忘れて、、

色を出すコトばかりに
ヤッキになっているんだから
ペンキと仲良くなるなんて
どれだけ時間をかけたとしても
無理だよね。(子どもたちは混色できない
原色のマジックインキを使うんだから
いくら僕が微妙な色を出せたとしても
子どもたちのジャマになるだけ)

もう一回
やり直します。
なんだか「陰々滅々」とした
重たい色になってしまう。(コレがいまの僕なのか?)
目をとじて
目をとじて、、
(黙想)
▲
by yoshikazusuzuky
| 2015-06-26 00:03
| 非日常
|
Comments(0)
意思の疎通が
図れない、、
壁画の作業場に入ったのは
午前9時で、、

(お絵かきをおぼえた
ゴリラみたいだなあ〜) f^^;
いま午前2時に
リベラ教室でブログを
書いている。
17時間、、

(食事の時間を
差し引いても
15時間、、)

ずっとペンキと
向き合って
いた。
どんな画材とでも話し合えば
わかり合えないまでも和解策は見いだすコトが
出来るけど、、

ペンキとはどうにもこうにも
意思の疎通が
図れない。(話し合うための
共通言語すら見つからない)
おもわぬ落とし穴がまっていた、、
明日もう一度
向かい合うコトから
やり直してみます。
ペンキは
気難しい、、
へとへと
帰って眠ります。
おやすみ
なさい。
(微笑)
図れない、、
壁画の作業場に入ったのは
午前9時で、、

ゴリラみたいだなあ〜) f^^;
いま午前2時に
リベラ教室でブログを
書いている。
17時間、、

差し引いても
15時間、、)

向き合って
いた。
どんな画材とでも話し合えば
わかり合えないまでも和解策は見いだすコトが
出来るけど、、

意思の疎通が
図れない。(話し合うための
共通言語すら見つからない)
おもわぬ落とし穴がまっていた、、
明日もう一度
向かい合うコトから
やり直してみます。
ペンキは
気難しい、、
へとへと
帰って眠ります。
おやすみ
なさい。
(微笑)
▲
by yoshikazusuzuky
| 2015-06-25 02:11
| スズキヨシカズ的アート
|
Comments(0)
第2回『リベラガチャガチャ大会』に
一般参加してくれる方々の作品をご紹介する
3回目です。
「まだ制作途中ですが、、」
第1回大会にも
参加してくれた、
福島県郡山市在住の
テンペラ画家『齋藤ナオ』から、、
「まだ制作途中ですが」 、、と
2枚の画像が届きました。
コレ、、

なーんだ?
(^ー^)
昨年のガチャガチャ大会には、
「こんな作品たち」 http://suzuky.exblog.jp/19806643/ ← 昨年の作品はコチラから! (^〜^*で参加してくれた
齋藤ナオ、、
今年は、、

小さな小さな『テンペラ画』を
描いてくれている
そうです。
制作途中とは言え、、
たまらなく素敵です
ね!(今年も『齋藤ナオ』ファンは
たいへんだたいへんだ!!) f^^;
たくさんの展覧会の制作で
お忙しい中、
ほんとうにほんとうに
ありがとうございます! (^0^)/
カプセルの到着を
楽しみにして
います。
(^〜^)
壁画の
制作、、



ペンキによる
輪郭線入れが
始まりました。
きょうの午前中に
行って来た、
中島幼稚園「106名」の子どもたちとのお話しも
したいのですが、、

今夜はくたびれ果てていて
写真を編集する気力がないので(お手伝いしながら子どもたちの合間を始終歩き回っていたので
写真もそんなに枚数は無いのですが、、)また次回のご報告とさせて
下さい。
では、、
きようは(ちなみにきょうの午後は
モノ凄まじい雷雨でした)
お仕舞い
また
あした
。
(微笑)
一般参加してくれる方々の作品をご紹介する
3回目です。
「まだ制作途中ですが、、」
第1回大会にも
参加してくれた、
福島県郡山市在住の
テンペラ画家『齋藤ナオ』から、、
「まだ制作途中ですが」 、、と
2枚の画像が届きました。
コレ、、

(^ー^)
昨年のガチャガチャ大会には、
「こんな作品たち」 http://suzuky.exblog.jp/19806643/ ← 昨年の作品はコチラから! (^〜^*で参加してくれた
齋藤ナオ、、
今年は、、

描いてくれている
そうです。
制作途中とは言え、、
たまらなく素敵です
ね!(今年も『齋藤ナオ』ファンは
たいへんだたいへんだ!!) f^^;
たくさんの展覧会の制作で
お忙しい中、
ほんとうにほんとうに
ありがとうございます! (^0^)/
カプセルの到着を
楽しみにして
います。
(^〜^)
壁画の
制作、、



輪郭線入れが
始まりました。
きょうの午前中に
行って来た、
中島幼稚園「106名」の子どもたちとのお話しも
したいのですが、、

写真を編集する気力がないので(お手伝いしながら子どもたちの合間を始終歩き回っていたので
写真もそんなに枚数は無いのですが、、)また次回のご報告とさせて
下さい。
では、、
きようは(ちなみにきょうの午後は
モノ凄まじい雷雨でした)
お仕舞い
また
あした
。
(微笑)
▲
by yoshikazusuzuky
| 2015-06-24 00:12
| かいがきょうしつ リベラ
|
Comments(0)
雲は多いけれど
眩しく日射す、
爽やかな朝になりま
した。
月曜日の午前中は、、

カメちゃんの教室で
した。

カメちゃんの絵の中の
朝顔が、、

優しい色合いで
花を開かせ始めて
います。
(微笑)
きょうの午後は
マイタウン白河教室の予定が入って
いないので、、

コレから壁画の作業場に
向かいます。(写真:昨晩帰宅する45分前の作業場)
昨夜は、作業場と家との両方の気持ちに急かされながら
後ろ髪引かれつつの帰宅でした。
さあ!
6/6(ロクブンノロク)場面目の下絵を
描き切り、、

次の段階へと筆を
進めましょう。
では
ブログの続きは
後ほど
に、、
行ってきます。(午前11時59分)
ただいま。(午後10時15分)
「始まりの章」
、、


下描きを終えまし
た。
『街(人類)のステージ』の
下絵が完成し、、


これで全てが
出そろいまし
た。
いよいよ
彩色に入るワケ
ですが、、

その前にまずは、
ペンキの「色」と「性質(性格?)」の
確認作業です。
いつも使っているアクリル系の絵の具を
『絵の具』と呼ぶと
するならば、、

このペンキの色たちは、
絵の具ではないね!
ものスゴく扱いづらくて
頑固です!
う〜む?
これはなかなか
手強い相手
です! f^^;
とりあえず今夜は
この作業までで、、

お仕舞い
。
あすの午前中は
中島幼稚園に行って
来ます。
年中組、年少組、、
合わせて106名との
工作の時間です!
では、、
きょうもお疲れ
さまでした。
(^〜^)
眩しく日射す、
爽やかな朝になりま
した。
月曜日の午前中は、、

した。

カメちゃんの絵の中の
朝顔が、、

花を開かせ始めて
います。
(微笑)
きょうの午後は
マイタウン白河教室の予定が入って
いないので、、

向かいます。(写真:昨晩帰宅する45分前の作業場)
昨夜は、作業場と家との両方の気持ちに急かされながら
後ろ髪引かれつつの帰宅でした。
さあ!
6/6(ロクブンノロク)場面目の下絵を
描き切り、、

進めましょう。
では
ブログの続きは
後ほど
に、、
行ってきます。(午前11時59分)
ただいま。(午後10時15分)
「始まりの章」
、、


た。
『街(人類)のステージ』の
下絵が完成し、、


出そろいまし
た。
いよいよ
彩色に入るワケ
ですが、、

ペンキの「色」と「性質(性格?)」の
確認作業です。
いつも使っているアクリル系の絵の具を
『絵の具』と呼ぶと
するならば、、

絵の具ではないね!
ものスゴく扱いづらくて
頑固です!
う〜む?
これはなかなか
手強い相手
です! f^^;
とりあえず今夜は
この作業までで、、

お仕舞い
。
あすの午前中は
中島幼稚園に行って
来ます。
年中組、年少組、、
合わせて106名との
工作の時間です!
では、、
きょうもお疲れ
さまでした。
(^〜^)
▲
by yoshikazusuzuky
| 2015-06-23 00:09
| スズキヨシカズ的アート
|
Comments(0)
雨音は
今夜も続いて
います。
「つるり」としたコーテーングが施されたベニヤ板に下描きをする為に
僕が選んだのは、、

学校の黒板でも使う
ごくごく普通の
カラーチョーク(5色)
でした。(これに水分を含ませて
描いています)
チョークが好きです。
小学校で図工の授業をする時も
黒板に、カラーチョークで絵を描くのが
とても好きです。
(微笑)
この壁画
は、、
『街(人類)のステージ』 〜始まりと終わり〜
『自然のステージ』 〜誕生〜
『音(ヒト)のステージ』 〜文明〜
、、の
3つのステージで
構成されています。
今夜、2つのステージの下描きを
終えました。


『音(ヒト)のステージ』 〜文明〜


『自然のステージ』 〜誕生〜
『街(人類)のステージ』の
「終わり」の部分は描き終えているの
で、、

残すは「始まり」の部分のみと
なりました。(現段階では
全体の5/6(ロクブンノゴ)を
終了)
でも全部描き終えても
コレはまだ、下描きにすぎないのです。
本番は
この先で待って
います。
僕は、ものスゴく
「段取り」が悪いの
です。
偶然性に頼り過ぎるくせに
韻を踏まねば先に進めないのです。
効率はものスゴく悪いけれど
僕の気持ちは確実に高揚してゆくのです。(この不必要に思える単調な作業を繰り返す段で飽きてしまったとしたら
それはそれだけのコトでしかなく
描く必要のない絵だったのだと僕は思い
描くのを止めます)
効率悪くて時間もかかっているけれど、、
あと少しです!
(微笑)
今夜も遅い時間になってしまいました。(ベッドの父親に親不孝しているなあ)
明日があるのでお仕舞いにします。
(微笑)
今夜も続いて
います。
「つるり」としたコーテーングが施されたベニヤ板に下描きをする為に
僕が選んだのは、、

ごくごく普通の
カラーチョーク(5色)
でした。(これに水分を含ませて
描いています)
チョークが好きです。
小学校で図工の授業をする時も
黒板に、カラーチョークで絵を描くのが
とても好きです。
(微笑)
この壁画
は、、
『街(人類)のステージ』 〜始まりと終わり〜
『自然のステージ』 〜誕生〜
『音(ヒト)のステージ』 〜文明〜
、、の
3つのステージで
構成されています。
今夜、2つのステージの下描きを
終えました。


『音(ヒト)のステージ』 〜文明〜


『自然のステージ』 〜誕生〜
『街(人類)のステージ』の
「終わり」の部分は描き終えているの
で、、

なりました。(現段階では
全体の5/6(ロクブンノゴ)を
終了)
でも全部描き終えても
コレはまだ、下描きにすぎないのです。
本番は
この先で待って
います。
僕は、ものスゴく
「段取り」が悪いの
です。
偶然性に頼り過ぎるくせに
韻を踏まねば先に進めないのです。
効率はものスゴく悪いけれど
僕の気持ちは確実に高揚してゆくのです。(この不必要に思える単調な作業を繰り返す段で飽きてしまったとしたら
それはそれだけのコトでしかなく
描く必要のない絵だったのだと僕は思い
描くのを止めます)
効率悪くて時間もかかっているけれど、、
あと少しです!
(微笑)
今夜も遅い時間になってしまいました。(ベッドの父親に親不孝しているなあ)
明日があるのでお仕舞いにします。
(微笑)
▲
by yoshikazusuzuky
| 2015-06-22 00:05
| スズキヨシカズ的アート
|
Comments(0)
外は雨が
降り続けて
います。
作業場にいます。
折り返した
下絵を、、

描いて
いました。
『音(人)の
ステージ』
の、、

半分。
「音」を意識している
からなのか?
繰り返す
雨音が、、

ずっとずっとテーマを待ち続ける
永続的なイントロダクションのように
聴こえるのでした。(それはどんな音だろう?
自分で感じていて
意味不明)
(てへ)
日付が変わりました。
今夜は
ココ
まで。
長い長い(永い永い)
雨音のような土曜日は
お仕舞いです。
お疲れさま
でした。
(微笑)
降り続けて
います。
作業場にいます。
折り返した
下絵を、、

いました。
『音(人)の
ステージ』
の、、

半分。
「音」を意識している
からなのか?
繰り返す
雨音が、、

永続的なイントロダクションのように
聴こえるのでした。(それはどんな音だろう?
自分で感じていて
意味不明)
(てへ)
日付が変わりました。
今夜は
ココ
まで。
長い長い(永い永い)
雨音のような土曜日は
お仕舞いです。
お疲れさま
でした。
(微笑)
▲
by yoshikazusuzuky
| 2015-06-21 00:13
| 記憶の欠片
|
Comments(0)