カテゴリ『日常』に分類されるのか
どうなのか?
それは「不明」ですが
、、
です
。(正確には
「木彫りのカナダの熊」
です)
高校の先輩から修学旅行のお土産にもらったタイちゃんが
「ヨシさんあげる」
とくれました
。
もらっちゃったヨシさん。(ははは) f^^:
「だって可愛かったんだもの」 (^〜^*
カナダだから「グリズリーベア」なのでしょうが
トコロかわればクマかわる
木彫りのクマのナイフ使いのテクニックも
かわるモノですね。(子どものころに観た
『グリズリー』
って映画コワかったなあ)
@
ヨシキちゃんとハル坊の時間に
猫の下絵を描いていたら
、、
ネコを描いていたの
でした
。 (^〜^)
なんだか今夜は
申し合わせたかのように
入れ代わり立ち代わり
リベラを卒業して行った子たちから
電話が入った夜でした
。(しばらく消息を心配していた子からも電話があり
「ほっ」
ともしました)(「ともした」は「灯した」だといまちょっと思った)
下絵の続きを描くぞ!
と思っていたけど
もう午前0時になるし
こんな時間なのにリベラっ子が現われたりして
あーでもないこーでもないとしているので(避難所かココは?)
まだしばらく仕事どころではないし
明日も早起きしなければならない用事があるので今夜はココまで
頃合いみて帰宅です。
取りあえず
お仕舞い
。
@
▲
by yoshikazusuzuky
| 2017-06-30 00:02
| 日常
|
Comments(0)
帰宅時間は午前4時になってしまいました。
本当はもっとヤッていたかったのですが
きょうは個人レッスンが入っていたので仕方なく(仕方なくって失礼ですね
ゴメンナサイ)少しでも「眠るため」に
帰宅しました
。
雨が降っていました。
黒猫のパトは家にいました。
いつもなら僕が帰宅すると奥の寝室から
「ののののの」
と起きて来て、
僕と交代で外出するパトなのですが勝手口の方をチラリと見ただけで
外出しなかった今朝でした。
そして、、
置いてあるカゴに入って、
僕が夕飯だか朝食だか自分でもサッパリわからなくなった食事を摂るのを
ずっと見ていました。
今朝もそんなだったし
昼もそんなだし
個人レッスンに出かけるときも家からは出なかったパトでした。
仕方ないので急きょ室内にパトのトイレを用意して
昼から個人レッスンに出かけました。
レッスンの後は石川町の鉱物資料館に寄って
りょうぜんこどもの村のチラシを受付窓口に置いてもらいました。
当然のコトながら中の展示も見たかったけど
パトが待っているので帰宅したのですが
、、
こんな感じのパト
でした
。
「家猫になるの?」
声に出して言ってみましたが
パトは素知らぬ振りで
応えませんでした
。
咲いています。
白猫のノラさんもいつも通りに、、
(ご飯んもなんにも
らえないのに)
います
。(両前足を「にぎにぎ」「ふみふみ」しています)
パトはね
、、
きのうほど遅くまでは作業出来ないけれど
今夜も下絵描きをしています。
普段は下描きなどはしないのですが
今回はなんとなく下絵を描いています。
もうひと仕事ふた仕事したら帰宅します。
@
▲
by yoshikazusuzuky
| 2017-06-29 00:01
| 黒猫
|
Comments(0)
宇宙飛行士になって
地球の外から
地球と星々を見てみたい。
そう刻印された
宇宙飛行士のキーホルダーは
『宇宙科学博覧会 SPACE EXPO '78 & '79 』(東京)
のモノです。(平面的なキーホルダーですが
かなり作り込まれた宇宙服の造形がステキです)
「宇宙か」
と思う。
そこはあらゆるモノの源たる
「生の世界」
なのだろうか?
それとも全てを飲み込み無にかえす
「死の世界」
のなだろうか?
星が輝いていなくとも
僕は宇宙に憧れるのだろうか?
「宇宙か」
と思う。
教室のソラ(当時小6現在中1)
にせがまれて
、、
『宇宙兄弟』
を30巻まで揃えたんだけど
子どもたちは「うわっうわっうわっ」とか言いながら
(教室中にもかかわらず)読み楽しんでいるのに
僕はまだ第1巻の1ページ目さえも開けていないという
この理不尽な現実
。 f^^:
先週の土曜日にタイちゃん(高1)が
某かっぱえびせんを食べ「宇宙兄弟」を読みながら
「ヨシさん31巻出てたよ」
と宣いました。
そしてつづけて
「しかしやめられないとまらないとはよく言ったもんだ」(某かっぱえびせんのコトね)
とも宣ったので、、
「ちっ!」
と思ったけど
「きっと僕は(土曜日までに)31巻を買いに行くんだろうな」
とも思うの
でした。 (はははは) f^^:
火曜日の夜は一般の生徒さんと中学生の混合教室です。
中学生の子たちと
「ほんとうに夢中になれるコトに出逢う確率」
についてたっぷり1時間半話し合いました
。
内容については
もちろん短い文章にまとめるコトは困難なので記しませんが
論じるコトで
もの凄く(もの凄まじく)
体力を消耗し
、、
片付けに動くコトも考えるコトも
(気怠く億劫で)出来ません
でした
。
答えなど導き出せずとも
あれだけのパワーがあれば何処へなりと
あの子らを連れて行ってくれる
気がします。
先は長い。
死ぬまで何も見つからないかもしれない。
でも生きてゆく。
出逢い
失い
また出逢う
。(或は出逢ったコトにも気づかぬ内に失っている
けれどもまた出逢いはやって来る)
心臓が鼓動を停めるまで
生き続ける。
願いは一つ。
「生きてゆきたい」
ただ
それだけ
。
(微笑)
@
▲
by yoshikazusuzuky
| 2017-06-28 00:00
| 記憶の欠片
|
Comments(0)


春に開催した『光のうろこ』を作るワークショップも継続して開催中で
(開催日は7月15日(土)16日(日)17日(月祝)21日(金)22日(土))
新しいキラキラなヒカリがミュージアムにあふれつづけているのですが
、、
今回はまた新しコトを企画させていただきました
。 (^〜^)
7月23日(日)の午前中には『ヨシさんの石のおはなし』と題して
「鉱物(いし)のお話し会」と「キラキラなこころ石」
を作ります。鉱物(いし)たちが僕に話してくれた
「地球のひみつ」と「宇宙のひみつ」、
僕が知っているかぎりの鉱物(いし)たちのないしょばなしを
みんなにつたえます。
そして心の中のキラキラをカタチにします。
午後からは『太古の海からの手紙(とおいうみからのてがみ)』を受け取ります。
2000万年前の本物の二枚貝の化石を標本にします。
自分でクリーニングして保護処理をして
標本にします。
午前午後共に
今回は事前の電話予約が必要です。
予約電話番号(024)589−2211
午前(10:30〜12:00)か午後(13:30〜15:00)の
どちらかのワークショップを選んで予約していただきます。
まだ出逢っていない、
あるいはもう何処かで出逢っているかもしれない、
ミュージアムに集まってくれる
子たちに
、、
。
みんなのキラキラはどんないろ?
みんなと出逢えるのを
とてもとても楽しみにしています
。
(微笑)
今朝はいつもより早くに教室にやって来て
作品の写真取りをしました。
10時にカメちゃんがやってきて
午後からは個人レッスンへ。
夜にはカズイ君の教室でした。
作画:コウキちゃん(小6)
作品の構想を練り始めると
いつも良くない考えが首をもたげる。
「この発想力と自由な線を盗作したい!」
、、とね。 f^^:
あのね
ちょっと呟いてよいですか?
「ダメ」
って言われても
呟くんだけど
、、
ご家族になってみませんか?
ひとりごと
ひとりごと
。 (てへへ) f^^:
@
▲
by yoshikazusuzuky
| 2017-06-27 00:01
| お知らせ
|
Comments(0)
▲
by yoshikazusuzuky
| 2017-06-26 00:01
| 猫
|
Comments(0)
6月23日(金)
23時47分
、、
引き止める努力も虚しく
黒猫のパトは結界を突破し外界へと
。
パトの実力行使です。
数日前からトイレ以外の場所(勝手口の土間)でオシッコをし始めて
昨日はとうとう室内で畳の上に(匂い付けのマーキングどころではない量の)
オシッコをして見せたのでした。
こうなるとダメなコトを僕は知っています。
9年前にパトが半外猫になる為
自らとった強攻策がコレでした。
ところかまわずまき散らされたオシッコの悪臭に満ち満ちた室内で
僕も家族も身の危険を感じるほどに我慢の限界に達し、
ついにパトは半外猫となる権利を実現したのでした。
今回は入院期間中体験的に身に付いたかもしれない
「家猫になる為のノウハウ」
に淡き期待を寄せてみたのですが
やっぱりダメでした。今回の怪我で明らかになった
「心配しなければならないパトの健康上の問題」
を何とかケアしなければと思ったのですが、、
やはりパトは外の世界に用事があるのですね。
そんなワケでお騒がせしました。
パトは外猫に(元来の姿に)
戻りました。
14時間後(午後2時)にパト帰宅。
食事して再度外出。
家の前でノラとケンカ、、したらしい
。 (ため息)
きょうは小学4年生の女の子が
体験教室で来てくれて、
中学3年生の女の子が
卒業してゆきました。
いつもならいっぱい写真がある土曜日なのに
きょうはさみしいので教室の写真が一枚もありません。
また高校生になったら逢えるとなあ。
アルカチョファ(アーティチョーク)の花が
開き始めています。
キレイだなあ。
@
▲
by yoshikazusuzuky
| 2017-06-25 00:00
| 黒猫
|
Comments(0)
白猫のノラさん

ワチさんはここ数年 仏像を描き続けています

フカヤさんはパレットナイフのみを使用して作画するコトに挑戦中です(白河市の老舗菓子店『玉屋』を描いています)

タグチさんが描いている画面はF50号の大作です 画面の隅々まで緊張感を持って気配るコトは大変です 時間はかかるだけかかりますね
とても気持ち良さそうに描いています。 気持ち良く描くコトは 大切です。
「正しいコトとは最後に気持ちよくなるコトなのだ」
そう言うコト です 。
金曜日終了です。


子どもたちも (小学生も中学生も高校生も) 気持ち良いだろうか?
(微笑)
僕も(パトさんノラさんとおなじに)こんやは バタバタと行ったり来たり でした。


明日(きょう)は 土曜日なのでコレにてお仕舞い です 。
は、、
何を想うのでしょう
。
お休みの生徒さんも
あったので
三人きりでの棚倉教室でした。







▲
by yoshikazusuzuky
| 2017-06-24 00:00
| 猫
|
Comments(0)
寝ても覚めても
目の前に浮かんでいる(浮かんで「くる」のではなくて
浮かんで「いる」のです
目の前に「居る」のです)のは
このお顔です
。
(新種のセミかい!)
顔つき見てるだけで
やかましい! (笑)
いやいやいやいや
そんなコトないよパトさん
パトさん愛してます。
(微笑)
退屈しのぎになればと
こんなモノも準備したの
ですが
、、
設置したその日その時
数十分間だけでしたね
パトさんが興味を示して中を覗いてくれたりしたのは
ね。 (苦笑)
しばらく
話題にしていませんが
、、
毎日顔を見せに来ています
。(こめかみの傷もずいぶんと治ってきていますが
自分で引っ掻いて瘡蓋剝がしてしまってるみたいで
前回血ぃ出してたのもパトさんにヤられたワケではなかったようです)
(パトさんを疑ったコト
パトさんに謝罪します)(ごめんなさい)
しかし、、
とはどうしても思えないもん
なあ。(パトをこんな目に遭わせたのは間違いないのだろうけど
それは猫の世界で起こった出来事だし、、という思いと
その出来事が起こるきっかけを作ってしまったかもしれない
罪悪感の板挟み)
でもどちらにしても
パトさんは可愛いしノラさんも可愛い
です
。
僕は付き添って行ってはあげれなかったのですが
動物病院に行って診てもらって来たパトさん、
傷は順調に回復しているようなので安心しました。
ただコレからもいろいろと治療があるので
動物病院通いは続きます。
きょうは昨日の雨は去り
風は強く吹いていたけど
お天気良くて
、、
木曜日でした
。
現在時刻は
23時55分
、、
変わります
。
明日の午前中は棚倉町での教室なので
今夜はココまでで仕舞いとします。
何だかこの半月間で
猫を猫という存在として捉えられなくなってしまった
気がします。
「でも猫を描くぞ」
と思うし
事実今年は
まだまだまだまだ
猫を描く
。
@
▲
by yoshikazusuzuky
| 2017-06-23 00:00
| 猫
|
Comments(0)
ど、、どこにつれてゆくニャん!
と言うワケで退院して5日目を迎えた黒猫のパトさんは、
患部の経過を診てもらい
コレからの治療についての相談の約束あって
かなり激しい雨の中でしたが動物病院に向かったのです
、、が
「臨時の休診」
との張り紙が
。
(なあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜おなあ〜お)家でも車の中でも
それはそれは大鳴き通した黒猫のパトさんでしたが
、、
パトさん。
明日もう一度ですパトさん。 (ななな、、なあ〜お?)
7月の福島市民ギャラリー(福島県福島市)での展覧会と
9月のギャラリー創芸工房(福島県いわき市)での個展の中心として出品したい
作品なのですがやはりどうしても
「黒猫」改め「翠(みどり)猫」パトさんの
目の表情に納得がいかず
きょうはずっと描き直しておりました。
加筆と言うよりは目を描き直したので
かなり表情が変わり
僕の中では全く別の作品になりつつあります
。(あすもう少し色を加えてゆきます)
ただ問題なのは
僕の目です。
老眼が進んでいるのでしょうが
近づいても離れても
ほとんど見えていません。
見えていないから
微妙な筆使いも出来ていないし
全体的に調子を整えるコトも出来ていない。
近づいては虫眼鏡
離れてはオペラグラス
で作品を観ながら描いている
かなり困った状況であり
問題です。
眼鏡、、で対応出来るものだろうか?
しかも昨日から左目の痙攣が始まってしまって
なんともストレスを感じるし
視界も限定されてしまっています。(疲れや寝不足がピークに達すると現れる症状
だと僕は勝手に解釈しているのですが他の要因もあるのかな?)
きょうはパトのコトもあったし激しく雨も降ったし
絵も描いていて動けなかったので
あしたは眼鏡をさがしてみようと思います
。
しかし雨が強く降るね。
もう梅雨なんだな、、
今夜はココまで
帰宅してゆっくり湯船につかろう
と思います。
@
▲
by yoshikazusuzuky
| 2017-06-22 00:00
| 黒猫
|
Comments(0)
「白猫ノラさんのおみやげか?」

『アルカチョファ』(alcachofa)
外観だけ見れば 非日常的な植物 ではありません か?
スペイン語では「アルカチョファ」 英語では「アーティチョーク」と言うのかな。(英語なのかな?) スペインでは普通に市場で売られていて普通に食卓にのる野菜なのですが コチラではあまり見かけません。 昨年だったか一昨年だったか茨城県の道を自動車で走っていると 何方かのお家の庭で大きなアザミのような花をつけたアルカチョファを目にとめました。 それから彼方此方でアルカチョファに出逢うようになったのですが 残念ながら白河では一度も見るコトはありませんでした。 しかしところが昨日のコト、 よくお花をお願いする花屋さんの店先に置かれた アルカチョファの鉢植えを見つけてしまったのでした。 (ステキなステキなアレンジメントをしてくれるお花屋さんで 『白河花子』さんと言います) 即!お店にあった2鉢をいただきました。(正確に言うとプリウス君の後部座席には 2鉢一緒に乗せられなかったので 昨日1鉢に今日1鉢連れて帰りました)
ホームセンターで肥料も準備したので 明日には地植えしてあげようと思っています。

花が咲くのが 楽しみだなあ
(^〜^)
勝手口の引き戸を開けたら
トカゲが置いてありました
。(暑さに乾涸びて
しまっているの
?)
(あ、、数ヶ月前に尻尾を切ってゴミ箱の隙間に逃げ延びて来たトカゲだ)
(ようやく尻尾が元通りになったのに
ノラさんか鳥さんかに捕まってしまったのか、、)
そう思って手を伸ばしたら
、、
ただ強い陽光を避けて
軒下に宿っていただけ
でした。(さささささ)
まずはよかった
よかったけれどもノラさんや鳥さんに見つからないように
しなね。(さささささささささ)


嵐のように
、、
「あっ」
と言う間に過ぎ去ってゆく
火曜日ヨルの教室でした
。
カレンちゃんとムッちゃんの
中学1年生コンビ
、、
に挑戦中
です
。
(微笑)
@
▲
by yoshikazusuzuky
| 2017-06-21 00:00
| 非日常
|
Comments(0)